今回は横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻についてご紹介します。
1. 理工学府数物・電子情報系理工学専攻の特徴
理工学府数物・電子情報系理工学専攻の特徴は以下の通りです。
理工学府数物・電子情報系理工学専攻の特徴
- 副専攻プログラム
- ダブルディグリープログラム
それでは、それぞれの特徴について解説していきます。
1.1 副専攻プログラム
副専攻プログラムは、社会と学生からのニーズへの対応、所属する専攻(課程・学科)以外の分野も学習する機会を設けたものです。
21のプログラムがあり、修了要件を満たした人には、修了証が発行され、成績証明書にも修了した副専攻名が記されます。
1.2 ダブルディグリープログラム
理工学府では、様々な国(中国、イタリア、ブラジル、チェコ)とのダブルディグリープログラムを行っています。
ダブルディグリープログラムは、2つの大学の学位を取得できるプログラムです。
2. 求める受験生像
受験をする上で、大学の研究科がどのようなことを求めているのかを知ることは重要です。
なぜなら、自分のやりたいことと合致しているのか理解でき、選抜の意図も把握できるからです。
では、数物・電子情報系理工学専攻ではどのような能力が求められているのか解説していきます。
2.1 求める受験生像
数物・電子情報系理工学専攻の求める受験生像は以下の通りです。
求める受験生像
- 数理科学、物理学、電気・電子工学、情報・通信工学の専門分野の基盤となる学部レベルの能力を有し、さらに高度な専門性を身に付けている人
- 高度な専門性と関連分野に対する広い視野を持った高度専門職業人として世界で活躍できる技術者・研究者、及び教育者などを目指す人
3. プログラムの特徴
次に、プログラムについて解説していきます。
3.1 プログラムの特徴
数物・電子情報系理工学専攻は、4つのプログラムがあり、以下の通りです。
4つのプログラム
- 工学TED(T-type Engineering Degree)プログラム
- 工学PED(PI-type Engineering Degree)プログラム
- 理学PSD (Professional Science Degree)プログラム
- 理学プログラム
では、それぞれのプログラムについて解説していきます。
工学TED(T-type Engineering Degree)プログラム
工学TED(T-type Engineering Degree)プログラムでは、高度な専門教育だけでなく、広い視野からの教育を行います。
また、研究室配属によって特定の専門分野を深く修得することが求められ、修士論文の作成が課される高度専門技術者・研究者を育成するためのプログラムです。
工学PED(PI-type Engineering Degree)プログラム
工学PED(PI-type Engineering Degree)プログラムは、科学技術の進展をイノベーションを通じて高度なものづくりへとつなげる実務家型技術者・研究者の育成を目指すプログラムです。
そのため、研究室にとらわれず、修士論文の代わりに実習・演習・研修(長期インターンシップを含む)を通じたコースワークを履修します。
理学PSD (Professional Science Degree)プログラム
理学PSD (Professional Science Degree)プログラムは、高度な理学的基礎科学の知識と工学、社会科学的価値観を組み合わせ、未来のイノベーションとサイエンス型産業に貢献できる人材を育成することを目指すプログラムです。
また、ワークショップやインターンシップなどを通じて、産業社会で必要とされる様々なスキルの修得を可能としています。
理学プログラム
理学プログラムは、現代数学の専門知識を持ち、数理科学の真理を探究するだけでなく、将来のイノベーションに貢献できる能力を持った人材を育成することを目指すプログラムです。
また、高度な数理科学を活用し、情報化社会や技術革新に対応し、社会に価値を提供することも目指します。
4. 修了後のキャリア
次は修了生の就職先について解説します。
4.1 修了生の就職先
数物・電子情報系理工学専攻の修了生の就職先の例は以下の通りです。
数物・電子情報系理工学専攻の修了生の就職先の例
- NTTデータ
- 京セラ
- KDDI
- 東京電力ホールディングス
- 東芝
分野・EPの概要 | 横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 応用物理分野/情報システム分野/電気電子ネットワーク分野 / 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラム (ynu.ac.jp) 参照
5. 人気教員・研究室pickup!
数物・電子情報系理工学専攻の教授で、令和6年度文部科学大臣表彰科学技術分野若手科学者賞などを受賞している孫鶴鳴教授をpick upしていきます。
5.1 経歴・専門分野
孫教授の専門分野は以下の通りです。
孫教授の専門分野
- 動画像処理
- 深層学習
- 大規模集積回路
- 高性能計算
- コンピュータビジョン
また、孫教授の経歴は以下の通りです。
孫教授の経歴
- 上海交通大学 電子情報電気工学研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
- 早稲田大学 情報生産システム研究科 修士課程(博士前期課程) 修了
- 早稲田大学 情報生産システム研究科 博士課程 修了
孫教授についてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
研究者詳細 - 孫 鶴鳴 (ynu.ac.jp)
6. 入試概要
例として、2024年の入試スケジュールを上記に挙げています。
例年このようなスケジュールでおおよそ行われます。
6.1 入試の内容
入試の内容は大きく3つに分かれ、以下の通りです。
入試の内容
- 出願書類
- 学力検査
- 口述試験
それでは、それぞれについて解説していきます。
出願書類
出願書類の内容は以下の通りです。
主な出願書類の内容
- 研究計画書
- 成績証明書
- 卒業証明書
詳しくは、理工学府の募集要項(application_guidelines.pdf (ynu.ac.jp))をご覧ください。
学力検査
学力検査での内容は以下の通りです。
学力検査の内容
- 外国語(英語) : TOEIC,TOEFLのスコア証明書を用いる
- 学科試験 : 数学、それぞれの専門で用いる基礎物理、専門科目
詳しくは、理工学府の募集要項(application_guidelines.pdf (ynu.ac.jp))をご覧ください。
口述試験
口述試験での内容は以下の通りです。
口述試験の内容
- 卒業研究あるいは大学院入学後に取り組みたいことについて
- それぞれの専攻で必要な専門知識について
詳しくは、理工学府の募集要項(application_guidelines.pdf (ynu.ac.jp))をご覧ください。
7. 最後に
志樹舎は、大学院入試に特化したオンライン予備校です。横浜国立大学大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻の対策に対応しています。
出願書類作成、面接演習をはじめ、具体的な入試対策でお悩みの方は、今すぐ無料相談にお申込みください。
参考文献